良い質問の条件は、具体的で本質的であることです。自分の質問力を高めれば相手が普段話さないような話にもたどり着くことができ、コミュニケーション能力も高まります。コミュニケーションとい …
ビジネス
2019.11.12
外資系企業は日系企業とは特徴が異なる場合が多く、面接で気をつけたいことも変わってきます。例えば日本では遠慮や謙遜という姿勢が文化的にも評価されてきましたが、外資系企業ではこれは評価 …
転職
2018.8.31
転職の面接で自分の短所を聞かれたら、ビジネスシーンにおける短所をポジティブに言い換えて改善計画と共に伝えましょう。自分の短所、即答できますか?転職の面接では自分の長所について、ほぼ …
2017.8.4
第二新卒の転職での面接は基本準備が大切です。面接官によっては第二新卒に偏ったイメージを持たれることもあります。第二新卒の転職においては面接時の質問の準備などポイントがあります。この …
2017.7.6
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。時事ネタやニュースなどは、エントリーシートだけでなく面接でも聞かれる質問です。常に世の中の流れに気を配っておく …
就職
2016.12.27
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。入社後の質問に応えるためには、自分がなぜ就活をしているのか考えなければなりません。なぜなら就活は夢をかなえるた …
2016.12.26
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。業界にはそれぞれ課題があります。その解決策を考えるためには情報収集が必要です。第4回目の今回は業界に関する質問 …
2016.12.25
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。就職活動についての質問は志望動機が中心になります。志望動機は「あなたのコア」「自己PR」から連動し導かれるもの …
2016.12.24
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。質問が変わったとしても答えるのは「自分のコア」です。等身大の自分を語ることが大切です。第2回目の今回は学生時代 …
2016.12.23
この記事は特集記事です。エントリーシートの質問についてまとめています。エントリーシートで聞かれる質問は大きく分けて6つあります。ただ質問が変わるからといって企業側が考える質問の意図 …
2016.12.22
この記事は書評に関する寄稿記事です。40代ビジネスパーソンの方より頂いた、40代目線から見た20代のうちに読んでおくべき本の書評をもとに構成しています。今回は「質問力」についてまと …
2016.12.20
逆質問は就活生が話題を設定できる時間。自己PRにつなげる質問と志望動機につなげる質問の2種類がある。面接には逆質問を事前に準備してから臨むべき。就活の面接で「何か質問はありますか? …
2016.12.8
この記事の結論は「人に配慮をした質問を習慣的にできるようになれば、上級者の聴く力が身につく」です。関連記事「聞く力を高める!質問力の基本は?具体的で本質的?」のなかでは「質問力の基 …
2016.6.12
BRAVE ANSWER に「いいね!」して最新情報を受け取ろう!