今日の芸術 時代を創造するものは誰か 著者:岡本 太郎 出版社:光文社 ISBN:4334727891 発売日:1999/3/1 サイズ:15cm/258p …
教養
2020.2.11
あっという間に2019年も残りわずかになりました。 ご存知の通り、12月は旧暦で「師走(しわす)」と呼ばれています。「お坊さん(師)が走るほど忙しい」ことが「師走」の語源にな …
生き方
2019.11.5
先日、「あなたのしたいことは何ですか?」と聞かれて不覚にも一瞬考えてしまいました。 私は、こちらの編集活動と並行して音楽活動もしています。どちらも自分にとっては大事な …
みなさん、遊んでいますか? 「忙しくて遊べない」「疲れてて遊べない」など遊びを何かと後回しにしてしまう人も多いのではないでしょうか。 かくゆう私も、先週の日曜日はやらな …
子どもの夢と願望はすべての人間の基本 ーー藤子・F・不二雄(漫画家) 「ドラえもん」など多くの子ども向け漫画を世に出した藤子・F・不二雄氏。 …
2018.1.26
控え目であるためには、 その前になにかに立ち向かうことが必要です。 ーーオードリー・ヘップバーン(女優・ユニセフ親善大使) 自分が自分であるため …
2018.1.25
私の歩みは遅いが、 歩んだ道を引き返すことはない。 ーーエイブラハム・リンカーン(米国 第16代大統領) 歩みの遅い人。周りから「何をそんなにグ …
2018.1.24
時勢に応じて自分を変革しろ ーー坂本龍馬 激動の時代に生きた坂本龍馬のストレートな言葉です。 自分を変革し続けたからこそ、短い期間の中で、 …
2018.1.23
大切なのは、 疑問を持ち続けることだ。 神聖な好奇心を失ってはならない。 ーーアルベルト・アインシュタイン(物理学者) 経験を積んでいくと、「知 …
2018.1.22
新しい年が始まって、気持ちを新たに行動をしていこうと考えている人も多いかと思います。 みなさん、目標の立て方ってどうしてますか? 「新しい行動をどうセットするの …
2018.1.18
私はくじけない。映画で自由をつらぬく。 ーー伊丹十三(映画監督、俳優、エッセイイスト) 代表作である映画「マルサの女」をはじめ日本社会を巧みに描 …
2018.1.12
人生はキミ自身が決意し、 貫くしかないんだよ。 ーー岡本太郎(芸術家) 日々の「やること」を考えると、仮に自分が考えなくても、周りから自然とやっ …
2018.1.11
でも、やるんだよ。 ーー根本敬(漫画家) 「でも、やるんだよ」 短い言葉ですが、「でも」という逆説のなかには色々な意味を当てはめることがで …
2018.1.10
2017~2018年、年末年始の空いた時間を使って読書をしました。 読もうと思っていてなかなか読めなかった本を一掃できてスッキリした気持ちで新年を迎えております。 本年 …
2018.1.9
時々は失敗することを覚悟できないなら、 チャンスもない。 ーーウディ・アレン(映画監督・コメディアン) ウディ・アレンはアメリカの映画監督です。 …
この記事を執筆しているの今現在は2017年の暮れ。いよいよ2017年も終わろうとしています。 1年という時間があれば、それぞれに、いいこと、悪いこと、嬉しかったこと、悲しかっ …
2017.12.29
先日、以前勤めていた職場の忘年会に参加してきました。 以前の職場の面々と会うのは昨年の忘年会以来なので1年ぶりです。 付き合いが続いていることに感謝しつつ、以前は毎日当 …
2017.12.27
死ぬまで生きるってことが大切であって、それ以外のことはどうでもいい ーー北野武(お笑い芸人、映画監督) 当然のことのように聞こえますが、「生きる …
2017.12.22
今年もいよいよ残す所あと少しです。 みなさま、もう大掃除はお済みでしょうか。 大掃除という文化は面白いですね。大掃除が生まれたのはなんと平安時代といわれています …
2017.12.21
先日、自宅の石油ストーブの点火装置の調子が悪く、久しぶりにマッチ箱を取り出してきてつけることにしました。 マッチを擦るのはいつぶりだろう。マッチ箱を見るのはいつぶりだろうと思 …
BRAVE ANSWER に「いいね!」して最新情報を受け取ろう!