20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2017.6.2
2017.6.2
2016年7月1日現在の富山県の人口は
です。
(富山県公式ホームページ「富山県の人口と世帯(推計)」より)
対前月比で333人減少しました。
世帯数は39万4303世帯で、対前月比で273世帯増加しました。
富山県の人口上位3市はすべて、対前月比で人口が減少しています。
2015年10月現在、富山県の在住外国人数は
です。
前年度と比較して438人増加しています。
在住外国人数は2010年をピークに減少していましたが、2015年に再び増加に転じました。
出身国は世界86ヶ国です。
の順に割合が大きくなっています。
富山県はASEAN諸国からの研修生の受け入れなども積極的に行っています。
「富山県多文化共生推進プラン」を作成し、外国人居住者の支援もしています。
富山県公式ホームページ「人口移動調査」によると、富山県の過去の人口推移は以下の表の通りです。
年 | 人口 | 全国順位 |
---|---|---|
1970年 | 102万9695人 | 35位 |
1990年 | 112万161人 | 38位 |
2000年 | 112万851人 | 38位 |
2010年 | 109万3247人 | 37位 |
2015年 | 106万4009人 | 37位 |
富山県の人口は1998年の約113万人をピークに減少傾向にあり、国より約10年早く人口減少が始まっています。
人口減少率は年々大きくなっており、2015年は約0.57%人口が減少しました。
富山県公式ホームページ「人口と世帯/人口構造」によると、2015年10月時点での富山県の年齢区分別人口は以下の表の通りです。
年齢区分 | 人口 | 割合 |
---|---|---|
年少人口 | 13万388人 | 12.3% |
生産年齢人口 | 60万5589人 | 57.1% |
老年人口 | 32万389人 | 30.6% |
対前年比で、年少人口は約1.9%、生産年齢人口は約1.7%減少しました。
老年人口は約2.2%増加しています。
年少人口の割合が最も多かった市町村は舟橋村で、村の人口の約18.7%を占めています。
一方で老年人口の割合が最も多かった市町村は朝日町で、町の人口の約40.7%です。
富山県の総人口は今後も減少傾向が続きます。
2015年に約106万人だった富山県の人口は、
になると推計されています。
2015年から2060年までの
する計算です。
富山県は、人口減少は晩婚化や未婚化等に起因する出生率の低下や若者層を中心とした大都市圏への人口流出に起因するところが大きいと推定しています。
そのため、出生率の上昇や転出抑制・転入促進を図ることによって人口の減少スピードを緩め、長期的には安定的な人口構造を維持していくことにつながると考え、
を作成しました。
結婚から子育てまでの切れ目ない支援や、産業振興による県外からの移住移住促進などを掲げています。
北陸新幹線開通と地方創生の政策を活かして、2060年に総人口80万6000人の維持を目標にしています。
富山県は全国よりも早く人口減少が進み、とくに若年層の進学・就職での県外への流出が課題になっていました。
富山県は持ち家率全国1位で、県民幸福度も高く、生活水準が高い県として県民の郷土愛は高いといわれています。
富山県では、若者が県内にとどまれるように
などを掲げ、人口減少に歯止めをかけようとしています。
ietty(イエッティ)はオンラインの不動産サイトです。
物件選びから内見の予約までチャットでやりとりできるので、何回も不動産行く必要がなく、効率的に部屋選びができます。
利用料は基本無料ですので、もし部屋を探してる方はまずは登録してみることをオススメします。
エコノバは不用品の片付けをする業者を比較するサイトです。
会員登録不要で査定も無料で行うことができます。