20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2017.6.20
2017.6.20
新潟県の人口は
です。
(2016年6月現在:新潟県公式ホームページ「新潟県推計人口」より)
対前月時で1050人減少、対前年同月比で9075人減少しました。
最も人口が多いのは新潟市で、人口80万8475人です。
2番目は長岡市の27万3746人、3番目は上越市の19人5713人となっています。
また新潟県の外国人居住者数は
です。
(2014年:同ホームページ「新潟県統計年鑑2015」より)
対前年比で219人増加しています。
国別にみると
の順となっています。
新潟県公式ホームページ「新潟県統計年鑑2015」によると、1970年から2010年までの新潟県の人口推移は以下の表の通りです。
年代 | 人口 |
---|---|
1970年 | 236万982人 |
1980年 | 245万1357人 |
1990年 | 247万4583人 |
2000年 | 247万5733人 |
2010年 | 237万4450人 |
新潟県は1896年まで人口全国第1位でしたが、その後人口が伸長しませんでした。
新潟県の人口は1997年の約249万人をピークに減少傾向となっています。
新潟県公式ホームページ「新潟県推計人口」によると、2016年4月現在の新潟県の年齢区分別人口は以下の表の通りです。
年代 | 人口 | 割合 |
---|---|---|
年少人口(0歳〜14歳) | 27万3719人 | 12.0% |
生産年齢人口(15歳〜64歳) | 130万4731人 | 57.5% |
老年人口(65歳〜) | 69万1629人 | 30.5% |
総務省統計局「労働力調査(基本集計)都道府県別結果」によると、2016年1月から3月の推計値での新潟県の労働力人口は約201万4000人です。
生産年齢人口は1996年をピークに減少傾向です。
一方で老齢年齢人口は毎年0.3から0.5%程度増加しています。
新潟県公式ホームページ「新潟県人口ビジョン・新潟県創生総合戦略」によると、新潟県の人口はこのままの状態で推移すると
すると予想されています。
新潟県では人口減少により以下の問題が発生すると考えられています。
このような問題に対して、新潟県では以下のような方向性を打ち出しています。
これを実現するために、新潟県は「新潟県創生総合戦略」を打ち出しました。
を政策の柱として、人口減少に歯止めをかけて人口を安定させていくことを目指しています。
新潟県では、将来に希望の持てる魅力ある新潟県の実現に向けて、子育て支援や教育環境の充実、雇用の場の確保など人口減少に対する対策について体制の強化を図っています。
部局横断的に連携して取り組むため、2013年から「新潟県人口問題対策会議」を立ち上げました。
子育て支援・男女共同参画、人づくり、産業振興、暮らしやすさ・定住促進の4つのテーマでそれぞれ課題解決に向けた取り組みを行っています。
ietty(イエッティ)はオンラインの不動産サイトです。
物件選びから内見の予約までチャットでやりとりできるので、何回も不動産行く必要がなく、効率的に部屋選びができます。
利用料は基本無料ですので、もし部屋を探してる方はまずは登録してみることをオススメします。
エコノバは不用品の片付けをする業者を比較するサイトです。
会員登録不要で査定も無料で行うことができます。