20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.5.22
2019.5.22
まずはじめに、オンラインプログラミングスクールの情報を具体的にチェックしていきましょう。
オンラインプログラミングスクール選びの際は、目的を達成するまで学習を継続できそうなところを選ぶのが大切です。
おすすめのオンラインプログラミングスクール
CodeCamp(コードキャンプ)は幅広いプログラミング言語に対応し、受講者数トップを誇っています。年中無休で、7時~23時40分までの時間帯でレッスンが受けられるため、忙しいサラリーマンにもおすすめです。現役のエンジニアから実践的な知識を教えてもらえることもあり、受講生の満足度も90%以上と高水準です。料金設定は、2ヶ月プランで14万8000円~(税抜き)などとなっています。
侍エンジニア塾は、カリキュラムをオーダーメイドで作成してもらえる点が魅力です。8時~22時の範囲でレッスンを受けられ、専門のコンサルタントが独立をサポートしてくれます。1ヶ月の「デビューコース」の料金は16万8000円(税抜き)です。エンジニアに関心があるものの、どのようなスキルを学べばよいかわからない人は、侍エンジニア塾を検討してみましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)はコースの豊富さがメリットです。7日間の無料体験があり、オンラインスクールの雰囲気を事前に経験できます。パーソナルメンターとの面談が週2回実施されるため、効率よくスキルを磨いていきたい人にも向いています。チャットサポート対応の時間帯が15時~23時なので、午前中に学習したい人は気をつけましょう。
TECH::CAMP(テックキャンプ)は月額1万4800円(税抜き)ですべての講座を自由に受講できる点が大きな特長です。Webサービス開発や、AIなどについて学ぶことができます。1週間は条件なしで全額返金が保証されます。ビデオ通話やチャットによるサポート時間帯は13時~22時です。
TECH BOOST(テックブースト)は、Branding Engineerというベンチャー企業が運営しています。プログラミングスキルの提供のみならず、キャリアサポートにも意欲的に取り組んでもらえる点がメリットです。社会人の料金形態は、入会金21万9800円(税抜き)、月額2万9800円(税抜き)で、学習期間は最短で3ヶ月です。習得したプログラミング知識を転職などに役立てたい気持ちが強い人は、利用を検討してみてください。
カウンセリングを行い、細かく設定されているコースの中から選択できます。自分が習得したいスキルについてピンポイントで学びたい人に適しています。動画を見ながら実際にコーディングを行う形式なので、実践的な授業を受けたい人にもおすすめです。料金はコースによって異なりますが、例えば「Ruby on Rails講座」の料金は7万7760円(税込み)です。
デジハリオンラインスクールは、初心者が着実にレベルアップして実践的なスキル習得に結び付けられるカリキュラムが設定されています。こちらもコースによって料金が異なり、例えば「JavaScript講座」が3ヶ月で6万6960円(税込み)です。課題制作や添削指導を受けながら、初心者でもしっかりと実力をアップさせることができます。
成長期待の高いIT業界に入って活躍したいと考えている人は、デジハリオンラインスクールを検討してみましょう。
未経験からフリーランスエンジニアとして働けるまでをサポートしてくれるのがTECH::EXPERT(テックエキスパート)です。案件が獲得できない場合は、全額返金保証があります。確実にフリーランスエンジニアとして働きたいと考えている人は受講を検討するといいでしょう。
料金は49万8000円(税抜き)と高めですが、スキルアップに加えて案件獲得支援があることを考えると、フリーランスエンジニアになりたい人にはおすすめです。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は、コードキャンプの転職特化型コースです。未経験者でもエンジニアに転職した実績を複数抱えています。対象年齢は社会人経験のある30歳未満と限られているので注意しましょう。料金形態は、入学金が1万円(税抜き)、受講料が19万8000円(税抜き)です。
学習終了後、就職・転職サポート実施期間内に転職に成功し、3ヶ月以上継続して勤務した場合は全額キャッシュバックの対象となる点も大きな魅力です。2ヶ月の短期集中型の学習スタイルなので、瞬発力のある人が一気にスキルアップを図るのに向いています。
プログラミングについて学ぶには、かつては大学・専門学校などに通う必要があり、多くのコストがかかりました。しかし、今ではオンライン上のプログラミングスクールを利用することで、時間・費用を大きく節約することが可能です。
在宅で学べるためスキマ時間も活用しやすく、数ヶ月などの短期間でプログラミングの知識を増やすことができます。プログラマーやエンジニアとして活躍できるレベルに達することも不可能ではありません。
では、オンラインのプログラミングスクールの特徴を見ていきましょう。
まずパソコンとインターネット環境さえあれば、自宅やカフェなど、どこでも学べる点が魅力です。地方に住んでいて自宅や職場の近くにプログラミングスクールがない場合でも、手軽に受講できます。
オンラインで受講する場合、自宅などで学習できるため、スクールへの通学時間が発生しません。通学時間をプログラミング学習にあてることで、より効率よく学習を進めることができます。仕事や家事が忙しい人でも、スキマ時間を有効活用してプログラマーやエンジニアへの道を開けます。
オンライン学習ならではの教材や、チャットツールなども充実しています。オンラインでも快適な学習ができるよう環境整備されています。
教室の賃料などが発生しないため、オンラインスクールは通学型と比べると費用が抑えられています。プログラミング学習にかけられる費用が限られている人でも、気軽に学習を始めやすいのが魅力です。
料金が安い理由は、運用コストが抑えられる点にあります。そのため通学型スクールと比べて費用が安くても、品質の悪さを過度に懸念する必要はありません。
オンラインで学習する場合は、時間や場所を問わずに学習できるという点が、かえって学習の継続を難しくすることがあります。孤独な学習環境になりやすいので、モチベーションをしっかり維持できるかどうかには注意が必要です。また、学習中に不明な部分が多く出てくると、その場ですぐに質問をすることが難しく、知識の習得に手間がかかることもあります。
実際、無料で世界の有名大学の授業をオンラインで受講できるMOOC(Massive Open Online Course)の修了率は10%以下となっており、学習モチベーションの維持が困難であることを示しています。
プログラミングスクールにおける学習期間はさまざまです。短期集中で学習したい、コツコツ学びたいなど、自分のペースに応じてスクールを選びましょう。
スクール選びの際は、講師のレベルのチェックも大切です。講師の経験や強みのあるスキルなどを把握したうえで、自分のニーズに合ったスクールを選択してください。
料金の確認も必要ですが、学習のモチベーションを維持することを重視して受講スタイルをよく検討することが望ましいでしょう。
オンラインでのプログラミング学習が適しているのは、社会人として働いているものの、副業収入を作りたいなどの理由でプログラミングスクールを探している人です。自由な働き方をしながら、場所や時間を問わずに自分のペースで学びたい人にもおすすめです。目的が明確にあると、モチベーションを保ちやすくなります。
周囲の目を気にせず、1人でコツコツ勉強することを好む人にも、オンライン学習が適しています。
オンラインのプログラミングスクールには、いつでも・どこでも学べるメリットがあります。短期集中でスキルアップできるところや、転職サポートまで提供してくれるところもあるので、自分に合ったスクールを選んでください。まずは無料体験を実施している複数のスクールに問い合わせてみても良いでしょう。