20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.10.30
2019.10.30
iDA(アイ・ディ・エー)は、アパレル・ファッション・コスメ業界専門の人材会社です。販売員・美容部員などの人材派遣・紹介サービスを提供しており、派遣サポートのほか、転職エージェントとしてのサービスもあります。
外資系、インポート、ラグジュアリーブランドなどの求人を多く扱っており、ファッション・コスメ業界においてNo.1求人ブランド数を誇っています。また、取引しているブランドは5000以上で、社員転籍者数は1000人(2015年度)といった実績があります。社員転籍者数については、2013年度が700人、2014年度が800人、そして2015年度は1000人と推移しており、年々増加しています。
さらに、iDA(アイ・ディ・エー)は2016年3月31日、ファッション・コスメ業界専門の人材会社として初めて「職業紹介優良事業者」に認定されました。そのほか、一般社団法人日本プロフェッショナル販売員協会(JASPA)の理事を務めるなど、業界で大きな存在感を示しています。
アパレル・ファッション・コスメ業界に特化した求人に強みをもち、幅広い求人からそれぞれの希望や働き方にマッチした求人を紹介してくれます。未経験者から、キャリアアップを希望する人まで、専任のコーディネーターが担当し、マンツーマンによる求人紹介・サポートを受けることができます。
iDA(アイ・ディ・エー)のコーディネーターはファッション・コスメ業界出身で、販売の現場などで実績を持つプロです。業界情報や現場に精通したコーディネーターが、それぞれの希望者に合わせて的確な求人を紹介してくれます。また、キャリアにおける不安点など、より踏み込んだ相談も可能です。
さらに、アパレル・ファッション・コスメの販売現場ですぐに活用できる実践的なトレーニングなど、親身なフォローがあるのも特徴の一つです。派遣社員の社員化や店長昇格者の多数輩出など、実績も豊富です。
ファッション・コスメ業界未経験の方でも、安心して仕事を開始できる研修教育制度も充実しています。接客スキルなどに自信のない方でも、研修によってスキルアップを実現できます。
次に、iDA(アイ・ディ・エー)の会社概要について整理しておきます。主な概要は以下の通りです。
(参考:iDA(アイ・ディ・エー)公式サイト)
社名 | 株式会社iDA(アイ・ディ・エー) |
---|---|
本店所在地 | 東京本社 〒151-8583 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー7F TEL:03-5354-8739(代表) FAX:03-5354-8738 大阪本社 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3-3-8 山口興産ビル5F TEL:06-6251-8739(代表) FAX:06-6251-8738 |
設立 | 1999年3月 |
資本金 | 1億5190万円 |
代表者 | 代表取締役社長 加福 真介 |
東京本社、東京本社(人材紹介専門)、大阪本社の他に、札幌支店、仙台支店、新潟支店、北関東エリア、千葉支店、横浜支店、静岡支店、名古屋支店、長島エリア、金沢エリア、京都支店、梅田オフィス、神戸支店、広島支店、四国支店、福岡支店、南九州支店、沖縄オフィスがあります。
iDA(アイ・ディ・エー)では、ファッション・コスメ業界に特化した「iDAカレッジ」という講座があります。ファッション・コスメ販売職や、PR・バイヤー職、オフィス職といった各分野に特化した研修があり、それぞれでスキルアップを図ることが可能です。
iDA登録者は、全ての研修を無料で受けることができます。また基本的に講座は東京・大阪で開催されていますが、「ファッション販売研修①」は東京・大阪以外の支店でも無料で受講できます。
(参考:iDA(アイ・ディ・エー)公式サイト)
「ファッション販売研修①」をはじめ、研修の一覧についても整理しておきましょう。
次に、iDA(アイ・ディ・エー)が扱う求人の特徴を整理しておきます。求人のエリア、職種、紹介企業などから特徴をおさえておきましょう。
求人のエリアは、北海道、東北、北信越、関東、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄エリアに分かれています。各エリアの県を整理すると以下のようになります。
主な職種としては、各販売職のほか、デザイナー、パタンナー、MD・バイヤー、VMD・プレス・販促、営業(リテール・卸)、生産管理・物流、WEB・エンジニア、その他オフィス職、SV・エリアマネージャー、トレーナー、店長・副店長などがあります。(公式サイトより)
またiDA(アイ・ディ・エー)の公式サイトでは、取扱い職種を「ファッション業界関連」「美容技術関連」「その他」に分類し、仕事内容についてわかりやすく示しています。求人を探す際には参考にすると良いでしょう。
以下で「ファッション業界関連」「美容技術関連」「その他」の取扱い職種について、簡単にまとめておきます。
「ファッション業界関連」「美容技術関連」以外の職種としては、受付・事務関連・各種サポート業務・各種モデルが挙げられています。
次に、iDA(アイ・ディ・エー)の主な紹介企業についてです。
公式サイトでは、紹介企業は
に分類されています。例としてそれぞれ、以下のような企業がありますので参考にしてください。
iDA(アイ・ディ・エー)が紹介する企業は、社会保険完備、無料定期検診、有給休暇、年末調整、交通費全額支給など、待遇・福利厚生面も充実しています。
iDA(アイ・ディ・エー)は、アパレル・ファッション業界、コスメ業界で豊富な求人を扱っており、求人の企業規模も様々です。そのため、百貨店、路面店、各店舗など、希望する職場環境も見つかりやすくなります。有名百貨店で働きたい方、路面店で販売員をしたい方など、それぞれの希望に特化した転職活動につなげることができます。また、様々な職場環境を視野に入れて転職活動をしたい方にもおすすめです。
扱う職種も幅広いので、販売員をはじめ、バイヤー、マーチャンダイザーなど、希望職種に特化して転職活動をしたい方や、様々な職種を選択肢に入れたい方にもおすすめできます。
さらに研修制度も充実しているので、販売スキルなどを磨きたい方にもおすすめです。また研修制度も含め、転職活動全般に対するサポートが充実しているので、未経験者の方でも利用するメリットがあります。例えば、アパレル・ファッション業界、コスメ業界に興味はあるが、その業界の転職活動の仕方がわからないといった方にもおすすめできます。
次に、iDA(アイ・ディ・エー)の登録や利用の流れを整理しておきます。派遣で働く場合と転職の場合とで流れが異なるので、それぞれに分けて詳しく見ていきましょう。
派遣で働く場合、仕事開始までの流れとしては、下記の通りです。
まず、Webか電話で登録面談の申し込みをします。登録面談は平日の10時から18時となっていますが、それ以外の時間を希望する場合も、問い合わせ可能とされています。また登録面談には、本人確認ができる書類(免許証・健康保険証・公共料金請求書など)を持参する必要があります。
登録面談前に、これまでの経験などをスキルシートに記入します。それをもとにコーディネーターが希望条件や経験などをヒアリングし、キャリアアップの方向性などの相談を行った後、仕事紹介が行われます。
派遣先(就業先)の企業で職場見学が行われます。
就業前に、派遣先企業での打ち合わせの準備のサポートがあるほか、プロのトレーナーによるトレーニングを受けることができます。
就業開始後も、担当営業・コーディネーターによるフォローや電話・メールでの相談など、手厚いサポートを受けることができます。
転職サポートを受ける場合、転職までの流れとしては、下記の通りです。
Webか電話で登録面談・仕事紹介の申し込みをします。登録面談は平日の10時から18時となっていますが、派遣の場合と同様に、それ以外の時間を希望する場合も問い合わせ可能とされています。またカウンセリングには、写真付きの履歴書と職務経歴書、本人確認ができる書類を持参する必要があります。
専任のキャリアカウンセラーが希望条件や経験などをヒアリングし、カウンセリング内容をもとに仕事紹介が行われます。
応募先が決まったら、iDAの方から企業に書類が提出されます。面接の日程調整や結果の連絡など、企業とのやり取りは全てiDA側が行ってくれます。
内定後、双方の合意によって入社が決まります。
派遣サービス、転職サービスのいずれも、最寄りの本支店で面談が行われます。拠点は以下のようになります。
※注意点として、「北関東エリア」「長島エリア」については、それぞれ「新潟支店」「名古屋支店」へ問い合わせる形とされています。「沖縄オフィス」も「南九州支店」へ問い合わせる形になっていますが、オフィスがあるので、場所として以下に示しています。
転職エージェントは、良くも悪くも相性で決まります。そのため、複数の転職エージェントを併用し、自分に合ったサービスに絞っていくというやり方が効率的です。
アパレル業界に強い転職エージェントは、アパレル業界に強い転職エージェント13選総まとめ!ポイントをおさえて転職成功へ!に詳しく紹介しています。
レバレジーズ株式会社が運営する、アパレル業界に特化した転職エージェントです。豊富な求人数と専任エージェントによる手厚いサポートに特徴があります。
ファッショーネについては、ファッショーネとはどんな転職エージェント?アパレル特化型の実際に詳しく紹介しています。
アパレル業界に特化した転職エージェントで、登録ユーザー数は14万3000人、求人企業数は2800社以上です。キャリアアドバイザーの質の高さのほか、公式ホームページの良質なコンテンツにも評判があります。
クリーデンスについては、クリーデンスはどんな転職エージェント?アパレル業界1位の実力とはに詳しく紹介しています。
業界最大級の非公開求人数20万件以上を誇り、実績豊富なアドバイザーによる充実した転職サポートが受けられます。
リクルートエージェントについては、リクルートエージェントはどんな転職エージェント?評判は?利用すべき?に詳しく紹介しています。
リクナビNEXTは、リクルートグループが運営している転職サイトです。幅広い業種の求人を掲載しており、日本全国に加え、海外の求人もあります。
リクナビNEXTについては、リクナビNEXTは転職決定数がNo1の大手転職サイト!に詳しく紹介しています。
自分の「年代」によって選ぶべき転職エージェントも変わってきます。自分の年齢により特化している転職エージェントを選びましょう。
「20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは?」では、「20代全員におすすめ」「20代で正社員に挑戦したい人やはじめての転職におすすめ」「20代でキャリアアップの転職をしたい人におすすめ」「20代の女性におすすめ」の4つに分けてご紹介しています。
第二転職におすすめのエージェントについては、【徹底比較】第二新卒の転職におすすめの転職エージェント10選と活用のポイントに詳しく紹介しています。
「30代におすすめの転職エージェント14選!選び方、使い方、転職実態、年代による違いについても解説」では、30代全員におすすめの転職エージェントの他に、正社員未経験もしくはブランクが長い場合、マネジメント経験がない場合とある場合、女性の場合に分けて、おすすめの転職エージェントを紹介しています。
「40代におすすめの転職エージェント10選。選び方、活用のポイント、転職事情についても解説」では、「全員におすすめ」「キャリアに自信がある人におすすめ」「女性におすすめ」の3つに分類して紹介しています。