20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.11.8
2019.11.8
いつもご覧いただきましてありがとうございます。BraveAnswer編集部です。
ボーナス | 算式 | 手取り給与 | |
---|---|---|---|
支給単位 | 支給回数 | 月額 | |
2ヶ月 | 年2回 | 800万円 / 16ヶ月 * 75% | 37.5万円 |
2ヶ月 | 年1回 | 800万円 / 14ヶ月 * 75% | 42.9万円 |
0ヶ月 | 無 | 800万円 / 12ヶ月 * 75% | 50.0万円 |
年収800万で、
の条件で概算すると、月の手取りは
です。
同条件でも
です。
年収800万円の場合、年収から引かれる「税金と社会保険料」は
になります。
稼いだ額の約25%は税金と社会保険として無条件に差し引かれるのです。
年収800万へ向けて転職をお考えの方は一度転職エージェントに相談してみるのもオススメです。
20代の人口は
です。
そのうち、
です。
(2014年:総務省統計局調査より)
20代で年収800万円以上を稼いでいる人の割合は、
しかいません。
(転職サービスdoda「平均年収ランキング2015(約22万人がデータ基)」より)
20代の労働人口は約1000万人なので、20代で年収800万円以上の人は日本に
貴重な人材といえます。
年収800万円を稼ぐ人は、20代前半ではほとんどいません。
28歳、29歳でようやく1%ほど現れます。
同調査によると、
です。
20代で年収800万円を稼いでいれば、定年退職間近の方の平均年収と同じ金額を稼いでいるのです。
市場価値を知るには、転職エージェントに登録する方法もあります。転職エージェントは登録した人に適切と思われる案件を送ってくれるので、送られてくる案件から自分の市場価値を判断することが出来ます。
登録自体は無料です。
ただ、転職エージェントにも相性があります。転職エージェントの傾向や、担当者の力量によって転職が左右されるともいわれています。自分に合ったエージェントに出会うためにも、傾向をみながら複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
各転職エージェントの特徴ごとにおすすめをご紹介します。
転職エージェント | 詳細 |
---|---|
リクルートエージェント | 非公開求人10万件以上。日本最大級の転職エージェント。 |
求人数10万件以上(日本最大級)。doda限定の求人も。 | |
大手転職エージェントの一角。丁寧なサポート体制。 | |
type転職エージェント | 非公開案件約80%。転職した人の約71%が年収アップに成功している。首都圏在住の方におすすめ。 |
JACリクルートメント | 業界3位。外資系企業への転職に強く、アジア最大級のネットワークを持つ。 |
ワークポート![]() | 転職決定人数部門で4回連続1位を獲得したことがある。IT系や未経験からのキャリアチェンジに強い。 |
出典:doda「平均年収ランキング最新版【年齢別】」
以上の数字をご覧になって、
など、お金については様々な考え方があると思います。
いずれにしても、お金についてのリテラシーを身につけることで、限られた年収を有効に使うことが可能になります。
「お金のリテラシー」を身につけるには、マネーセミナーなどを一度受講してみることもおすすめです。無料の講座が多いというのも魅力的ですね。
講座名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」![]() | 年間255講座、延べ43万人が受講したお金の学校の定番講座。 | 無料 |
アットセミナー | 国内最大級のマネーセミナー。 平日夜や土日にも開催 | 無料 |
また、年収アップには様々な方法があります。
一度一通りの方法を把握して、自分にあった方法を模索することをオススメします。
20代で年収800万円を越える主な業種や職種は以下のとおりです。
20代で年収800万円を越える主な業種は
です。
この中でも大手企業を中心に上位数%に限られています。
金融であれば大手銀行や証券です。
不動産であれば財閥系の不動産です。
総合商社も財閥系+伊藤忠、丸紅の5大商社。
医療系やコンサルでは外資系が中心になります。
どの業種を選んでも20代で年収800万円に到達するのは難しいといえます。
職種では
といった、給与におけるインセンティブ比率が高い人の年収が高い傾向にあります。
インセンティブは成績次第で多くの報酬がもらえますが、結果が出ない方との間に年収の差が大きく開くこともある制度なのです。
20代で年収800万円を受け取ると、どのような生活ができるのでしょうか。
の前提で考えます。
東京23区のワンルームマンションで平均家賃の最も安いのは
最も高いのは
です。
(物件情報サイトSUUMO(スーモ)より)
年収が800万円だと、いい家に住みたいと考える人も多いので、
と想定します。
とすると、
です。
当然、最も大きな固定費は「家賃」です。
ひと月の手取りを38万円とすると、
です。
一週間で
が使える金額の目安となります。
かなりリッチに感じますね。
飲みに行くと使う金額もついつい増えてしまうので1回7000円として計算すると
とすると、14万4000円が交際費や雑費として支出されます。
月に残るお金は6万1000円です。
案外、残るお金が少なく感じませんか?
少ないと感じたらその理由は2つあります。
・年収が高くなってきたので生活レベルを上げた(家賃、飲みに行くと使う金額)
・額面の25%を税と社会保険に支払った
年収が上がれば上がるほど、少しずつ生活レベルをあげる傾向にある方は、年収が上がった方が貯金に回せるお金が少ないということも起こりえます。
年収が上がったからといって、それに比例して手取り金額があがるわけではないことも気をつけるべきポイントの一つです。
年収800万円の20代独身の方におすすめの貯蓄や保険、また、投資や運用について、ボーナスは2ヶ月分で年2回支給の条件を前提に、下記の表の通りにまとめました。
ライフステージ毎におすすめな自由なお金の使途割合
お金区分 | 月間金額割合 | ||
---|---|---|---|
独身 | 出産前 | 出産後 | |
つかうお金 | 10% | 10% | 5% |
まもるお金 | 20% | 40% | 55% |
ふやすお金 | 70% | 50% | 40% |
20代独身のビジネスパーソンにおすすめな自由なお金の月額配分
自由な金額 (ボーナス時) | 月間金額 | ||
---|---|---|---|
つかうお金 | まもるお金 | ふやすお金 | |
21万円 | 2万1000円 | 4万2000円 | 14万7000円 |
(96万円) | 9万6000円 | 19万2000円 | 67万2000円 |
上記の表で使用している
の意味は下記の通りです。
詳しくは関連記事にまとめていますので、あわせてご参照くださいね。
生きる上で必要なお金の消費を指します。
この記事の場合、生活に「必ずかかるお金」は既に差し引いているため、娯楽費や遊興費が「つかうお金」に当たります。
貯蓄と保険を指します。
急な出費やまとまったお金の出費への積立、万が一の際に家族を守るための備えが「まもるお金」に当たります。
投資と運用を指します。
金融商品や不動産などの資産運用だけでなく、書籍や人とのネットワーキングなど自分の価値と高めたり、生活を豊かにするための投資や運用が「ふやすお金」に当たります。
結婚前のビジネスパーソンへは、投資や運用といった「ふやすお金」の割合を大きくすることをおすすめします。
年収800万円の独身の場合、無理をすることなく「ふやすお金」を確保できます。
ただ、収入が多いだけに、遊興費や娯楽費に多くの金額を使いがちなので、注意が必要です。
結婚前で生命保険や医療保険が最小限に抑えられる貴重な時期を有効活用し、「ふやすお金」をさらに大きくすることがおすすめです。
貯金額は月額給与の3ヶ月分から半年分が理想といわれています。
「まもるお金」を全額貯金とした場合、1年間で
のお金が貯まる計算になります。
計算すると簡単に貯まりそうな額ですが、実際にはなかなか貯金額が大きくならない方も多いかもしれません。
「つかうお金」が大きくなりすぎていないか一度精査してみることをおすすめしますよ。
年収800万円の20代出産前夫婦の場合、どのような生活ができるのでしょうか。
の前提で考えた場合も、一番大きな支出は「家賃」です。
東京23区内の30平メートル以上の1LDKの家賃相場は、足立区が最も安くて7.5万円、港区が最も高くて19.2万円ですので、
とします。
(同じく「HOME’S」より)
とすると、
です。
月額手取りが38万円とすると、
になります。
1週間に割ると
です。
夫婦それぞれが
としても、1ヶ月で8万円の余りが出る計算になります。
年収800万円の20代出産前夫婦におすすめの貯蓄や保険、また、投資や運用について、ボーナスは2ヶ月分で年2回支給の条件を前提に、1ヶ月で自由になるお金13万円の配分を、下記の表の通りにまとめました。
ライフステージ毎におすすめな自由なお金の使途割合
お金区分 | 月間金額割合 | ||
---|---|---|---|
独身 | 出産前 | 出産後 | |
つかうお金 | 10% | 10% | 5% |
まもるお金 | 20% | 40% | 55% |
ふやすお金 | 70% | 50% | 40% |
20代出産前の家庭におすすめな自由なお金の月額配分
自由な金額 (ボーナス時) | 月間金額 | ||
---|---|---|---|
つかうお金 | まもるお金 | ふやすお金 | |
13万円 | 1万3000円 | 5万2000円 | 6万5000円 |
(88万円) | 8万8000円 | 35万2000円 | 44万円 |
結婚後は貯金に加えて、保険が加わるため「まもるお金」の割合が大きくなります。
具体的には、夫婦それぞれの生命保険と医療保険がかかります。
特に、奥さんの妊娠後の医療保険加入が難しいため、結婚直後に加入することが一般的です。
年収800万円の出産前家庭の場合、1年間で
とすることができますよ。
出産前の「ふやすお金」の割合は、独身の時に比べて下がるものの、出産後よりも大きくできる時期です。
お金の管理さえすれば、年収800万円の家庭ではまとまったお金の確保が容易です。
FPなど相談できるパートナーを見つけて、有効な資産運用を行うこともおすすめですよ。
年収800万円の20代子持ち夫婦(子供は1人)の場合、どのような生活ができるのでしょうか。
の前提で考えた場合も、一番大きな支出は「家賃」です。
出産直後夫婦の家の間取りは、出産前と同程度と仮定し、
とします。
とすると、
です。
月額手取りが38万円とすると、
になります。
1週間に割ると
です。
しても6万円ほどのお金が残る計算です。
年収800万円の20代子持ち夫婦におすすめの貯蓄や保険、また、投資や運用について、ボーナスは2ヶ月分で年2回支給の条件を前提に、1ヶ月で自由になるお金11万円の配分を、下記の表の通りにまとめました。
ライフステージ毎におすすめな自由なお金の使途割合
お金区分 | 月間金額割合 | ||
---|---|---|---|
独身 | 出産前 | 出産後 | |
つかうお金 | 10% | 10% | 5% |
まもるお金 | 20% | 40% | 55% |
ふやすお金 | 70% | 50% | 40% |
20代出産後の家庭におすすめな自由なお金の月額配分
自由な金額 (ボーナス時) | 月間金額 | ||
---|---|---|---|
つかうお金 | まもるお金 | ふやすお金 | |
11万円 | 6000円 | 6万円 | 4万4000円 |
(86万円) | 4万3000円 | 47万3000円 | 34万4000円 |
出産後は、教育積立を目的とした貯金や保険への加入が一般的です。
そのため、出産前に比べて、より「まもるお金」の割合が増えることになります。
年収800万円の出産後家庭の場合、1年間での
となります。
つい、週末に家族で外出した時の「つかうお金」が大きくなりがちです。
「つかうお金」の上限額は夫婦で話し合っておくことをおすすめします。
年収800万円の家庭の場合、2人目を出産しても「まもるお金」「ふやすお金」を保ちながら生活を送ることができます。
ただ、贅沢をしてしまうと家族4人の出費により、「つかうお金」が大きくなりやすいです。
お金の使い方、管理の仕方について、夫婦間またはFPを交えて話し合ってみてくださいね。
この記事を読んだ人20代で年収800万円の方へのアクションアイテムは
「生活レベルをあげない選択肢を検討する」
です。
20代で年収800万円を稼ぐ方は20代全体の1%未満です。
その背景もあり、額面年収が上がれば上がるほど、生活レベルを上げる方が多いです。
年収800万円になっても、年収300万円のように慎ましく生活をすれば、自由になるお金が増えます。
自由になるお金をある程度貯めてから、自己投資や資産運用をする順序がポイントです。
資産運用のなかではFxがオススメです。
通貨レートの上下は経済動向と相関があるので、世界経済全体の流れを勉強できるからです。
資産運用をしながら世の中の動きを予測し、自分の知識や経験値を高めてくださいね。
年収を上げるための転職をお考えになっている方も多いと思います。行動で迷っているならば、その行動の第一歩として転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
転職市場の中でどのように行動していけばいいかなど、何かと指針になってくれるのが転職エージェントです。
すべての人がまず登録して間違いないのが「大手総合転職エージェント」です。求人の量・質ともに充実しているのが以下の大手転職エージェントです。
転職エージェント | 詳細 |
---|---|
リクルートエージェント | 非公開求人10万件以上。日本最大級の転職エージェント。 |
求人数10万件以上(日本最大級)。doda限定の求人も。 | |
非公開求人約80%。マイナビ限定の求人あり。 | |
大手転職エージェントの一角。丁寧なサポート体制。 |
大手転職エージェントは求人の量・質が多い反面、登録している転職希望者が多いので競争が激しくなるという一面もあります。
最低でも3~4社登録しておくと安心です。
大手転職エージェントでも扱わないようなハイキャリア向けの案件を多く持った転職エージェントもあります。今後海外も視野に入れたキャリアアップを目指す方には積極的におすすめしたい転職エージェントです。
転職エージェント | 詳細 |
---|---|
JACリクルートメント | 業界3位。外資系企業への転職に強く、アジア最大級のネットワークを持つ。 |
大手では扱っていない案件も多く扱っている転職エージェントをご紹介します。登録者数が大手よりも少ないので、穴場的な求人に出会えることもあります。また、内定・入社後にもアフターフォローがあるなどキャリアアドバイザーの対応もきめ細かいという特徴もあります。
大手と一緒に登録することで効果を発揮する転職エージェントです。
転職エージェント | 詳細 |
---|---|
type転職エージェント | 非公開案件約80%。転職した人の約71%が年収アップに成功している。首都圏在住の方限定。 |
ワークポート![]() | 転職決定人数部門で4回連続1位を獲得したことがある。IT系や未経験からのキャリアチェンジに強い。 |
年収について考えていくと、自分が本当はどれくらい稼げるのか気になるのではないでしょうか。
実は調べることができます。あなたの今の働きで、現在の年収よりも大きい額をもらえる可能性があるのでチェックしてみてください。
転職をする気がなくても、新しい視点が得られるのでおすすめです。結果的にあなたに見合った評価をしてくれる企業やあなたの適正にあった企業と出会えるかもしれません。