20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.10.31
2019.10.31
求人数 | 約12,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 約9,000件 |
対応地域 | 関東・関西圏 |
転職を検討しているなら、転職エージェントのJACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)を利用することをおすすめします。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)は、1万件強の求人数、約9,000件の非公開求人を保有しています。
さらに、関東のみならず関西圏にも対応しています。
求人の多い職種は順に、「営業職」「管理部門・管理職」「技術・開発系(エンジニア)」です。
これらの3職種のいずれかでの転職を検討しているなら、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)で豊富な求人情報を得られる可能性が高いと考えられます。
特に営業職への転職を考えている場合は、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)での求人数に一定の期待ができるでしょう。
業種別では、「外資系企業」「IT・通信業」「機械系・メーカー」の求人が多いです。
成果主義が徹底されている外資系企業に関心が高い方は、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)を利用することを強くおすすめします。
数ある転職サイトの中で、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)は外資系企業への転職に強いです。
高い外国語能力を持っている人などには、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の特徴を転職先探しに役立てやすいです。
また、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)では登録者に転職エージェントと呼ばれるアドバイザーがつきます。
自分ではなかなか適切な求人を選び出しづらい人も、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)であれば利用しやすいと考えられます。
ただし、海外勤務や海外駐在などの求人を紹介してもらうことは可能ですが、JACは海外移住を目的とした海外転職を支援するサービスではないという点には注意が必要です。
また、ある程度年収の高い年収600万円〜2,000万円程度のミドル層以上をターゲットにしている点も、知っておくと良いでしょう。
外資系企業や海外転職については、外資系企業への転職におすすめしたい転職エージェント4選。外資系企業で英語は必要?国内企業との違いは?、【海外で働く】海外への転職に強い転職エージェント4選|ヨーロッパ、北米、アジアでも詳しく紹介しています。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)を使うメリット
まず、コンサルタントの質の高さがメリットの1つです。
コンサルタントは転職先探しだけでなく、面接対策などもサポートしてくれます。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)では特に、面接対策やキャリア面談において、転職希望者が転職成功に役立てやすいアドバイスをもらえるとの評価があります。
外資系企業に関する情報なども得やすく、自力では把握しきれていなかった魅力あふれる企業に出会えるチャンスもあるのです。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)ではハイレベルな求人を中心に扱っています。
そのため、コンサルタントもハイレベルな人材を求める企業とのコミュニケーション実績が豊富です。
質の高いハイキャリア案件が豊富な点もJACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の魅力です。
ハイキャリアの転職希望者の中には、せっかく転職サイトに登録しても自らが転職先に求めるハイレベルのキャリア案件がなかなか見当たらないという人もいるでしょう。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)では高品質のハイキャリア案件が豊富なため、すでに高年収を得ている人などにもおすすめできます。
また、現在の待遇に不満があり、スキルを活かしてキャリアアップしたい場合はハイキャリア案件を狙ってみてもよいです。
年収の大幅アップなどにつながることもあり得ます。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)を使うデメリット
メリットの項目で述べた通り、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)にはハイキャリア案件が豊富です。
そのため、キャリアが乏しい人材向けの求人数は少なくなってしまいます。
市場価値が低い転職者の場合は、適切な案件がないなどとして案件紹介を受けられない場合があります。
まだ一定のキャリアを積めていないという自覚がある場合は、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の利用は避けた方が得策かもしれません。
ハイキャリア案件に縁遠い場合に加え、キャリアアップへの関心が薄い場合も、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の利用には適さないといえます。
対応がドライである点もデメリットとして指摘されています。
このデメリットも、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)がハイキャリア案件に強いことと関係しています。
ハイキャリア案件への転職に成功するためには、転職希望者の強い意思が欠かせません。
そのため、転職を何としてでも成功させたいという意欲を強く持っていなければ、転職成功の見込みが薄いとしてサポートをしてもらえなくなりがちです。
転職に対する気持ちや自分のキャリアに実績がある人が、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の利用者として適しているといえます。
転職希望者の中には、実績面ではやや見劣りするものの、キャリアアップしたい気持ちが極めて強い人もいるでしょう。
ただ、コンサルタントが効率よく求人と登録者をマッチングさせたいことを考えると、実績不足の人材はドライな対応をされてもやむを得ないと考えられます。
併せて利用すると効果的な転職エージェント3選
最初に取り上げるのは、大手のリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは大手だけあって求人数が豊富です。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)だけでは求人数が不足しているのではないか、と心配な場合は、リクルートエージェントと併用すると安心です。
ハイキャリア案件に見合った人材かどうかが懸念される場合も、安全策としてリクルートエージェントを併用する方法があります。
また、リクルートエージェントでは各種セミナーの実施なども多く、転職成功につながるスキルアップのチャンスが豊富になります。
転職を検討しているものの、今一つ自信が持てないという場合はリクルートエージェントにも登録し、セミナーに参加するなどして転職力アップを図ってみましょう。
リクルートエージェントについては、リクルートエージェントはどんな転職エージェント?評判は?利用すべき?にさらに詳しく紹介しています。
doda(デューダ)も大手の転職サイトとして併用する価値があります。
関東圏・関西圏対応のJACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)と異なり、doda(デューダ)では全国の求人情報を入手できます。
地方部への転職を検討している場合は、doda(デューダ)を利用すると良いでしょう。
doda(デューダ)では企業側からのスカウトメールが豊富との評判もあります。
自分から転職先を探すだけでなく、企業側からのスカウトにも期待したい場合は、doda(デューダ)が役立ちます。
どのような内容のスカウトが来るのかをチェックすれば、転職市場における自分の価値を把握できる点もメリットです。
dodaについては、doda(デューダ)とはどんな転職エージェント?にさらに詳しく紹介しています。
外資系企業に強いことなどを魅力に感じてJACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)に登録する場合は、ロバート・ウォルターズとの併用もおすすめです。
企業名から推測できる人もいるかもしれませんが、ロバート・ウォルターズも外資系企業・海外勤務案件に強みを持っています。
高年収の求人が中心であり、ハイキャリア案件への転職を希望する有能な人材であれば、JACリクルートメント(ジェイ エイ シー リクルートメント)と併用することで高品質な求人に触れる機会を増やすことができます。
ロバート・ウォルターズについては、ロバートウォルターズは実際にはどんな転職エージェント?にさらに詳しく紹介しています。
ここで、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の利用をおすすめできるのはどんな人かをチェックしておきましょう。
といった条件を満たしている人は、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)で転職に成功できるチャンスが大きいと考えられます。
まず、学歴に関してはハイキャリア案件が豊富であるという性質上、高学歴者のほうがJACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)に適しています。
外国語能力が高い人は外資系企業での勤務を行いやすいため、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の強みを活かして転職活動を進めやすいです。
海外勤務の実績があればなお良いでしょう。
さらに、専門性の高いスキルを有している転職希望者は、高年収に期待しやすいです。
マネジメント経験を持つ人材も同様です。JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)で好待遇の求人情報を探してみる価値があるといえます。
優先的に案件を紹介してもらう3つのコツ
転職サイトに登録したからといって、すべての人がスムーズに転職先を紹介してもらえるわけではありません。
そこで、担当者から魅力的な案件を優先的に紹介してもらうための3つのコツを知っておきましょう。
賢い転職エージェント活用方法については、賢い転職エージェント活用方法5つポイント|メリットや注意点についても解説で詳しく紹介していますので併せてご覧ください。
転職を支援するキャリアコンサルタントは、転職を成功させることが実績につながります。
そのため、できるだけスムーズに転職者と求人を結び付けたいと考える傾向があります。
そこで、案件を優先的に紹介したもらいたい場合は、転職希望時期を早めに設定しましょう。
魅力的な案件があれば早めに転職してしまいたいという意欲を示すことで、コンサルタントが求人情報を優先的に提供するインセンティブを与えるのです。
もちろん、条件面で納得がいかなければ転職先を決めるまでに時間を要することもあり得ます。
しかし、短期間で転職先を決める可能性があることを示すことは、魅力的な案件を優先的に紹介してもらうコツとして知っておいてください。
初回面談には足を運ぶようにすることも重要です。
コンサルタントが求人に合った登録者を探す際には、初回面談に訪れたかどうかが判断基準の1つになる場合があります。
今の仕事が忙しい場合などでも、極力時間を作って初回面談に参加するようにしましょう。面談については、転職エージェントとの面談!準備、服装から内容、流れを徹底解説で詳しく紹介しています。
連絡をこまめにとることも大切です。
求人に適した登録者を検索する際、直近で情報を更新した登録者が先に表示されるシステムになっています。
こまめに連絡を取っておくことで、コンサルタントが登録者を検索した際に上位に登場しやすくなります。
また、1人のコンサルタントが多くの登録者を抱えているケースも多いです。
自らの存在を印象付けるためにも、連絡は頻繁にとっておくと効果的です。
転職エージェントで気をつけたい3つの行動
転職エージェントに登録する際に避けたい行動もあります。
コンサルタントからの印象を悪化させないためにも、以下に示した3つの行動はしないように心がけましょう。
まず、経歴やスキルを正しく登録しないことは避けましょう。
転職サイトを複数回利用する場合、過去の登録情報と最新の情報に矛盾があれば、経歴やスキルを偽っていると判断される場合があります。
経歴やスキルを偽る人材に対しては、魅力的な案件を紹介しづらくなるのは当然です。
転職先探しをスムーズに進めたいがゆえに、経歴やスキルを実際よりも良く見せたいという気持ちが生じることはあり得ます。
しかし、中長期的な視点に立って、転職サイトからも信頼される人材であり続けられるようにしましょう。
複数のコンサルタントを利用している場合、1つの求人案件に対して重複応募してしまう可能性があります。
重複応募すると、企業側が疑問を持つことになります。
求人内容をきっちりチェックせずに応募するいい加減な転職希望者だと見なされれば、転職を成功させることは難しくなります。
また、企業だけでなくコンサルタントからも不信感を持たれることになります。
複数のコンサルタントを利用すること自体は構いませんが、同じ案件に重複応募することのないように気をつけましょう。
転職サイトを利用すれば、コンサルタントに推薦文を書いてもらうことができます。
転職のプロが書いてくれるのだから任せきりにしたい、と思うかもしれません。
しかし、推薦文の内容は必ずしも優れているとは限らないため、自分でもチェックしておくことが望ましいです。
内容をチェックする姿勢を示せば、コンサルタントも推薦文を熱心に書こうという意欲を出しやすくなります。
また、推薦文の内容を把握しておくことで、面接時に予想外の質問を受けるなどして慌てるリスクも下げることができるでしょう。
さらに、推薦文を見れば自分が転職市場においてどのような魅力があるのかを知るきっかけにもなります。
自らのスキルを見つめ直す機会にするためにも、書いてもらった推薦文には自分で目を通してください。
JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)の最も効果的な登録方法
基本情報の登録に当たっては、特に工夫を凝らす必要はありません。
虚偽の入力はもちろん、ご入力の内容に注意しながら登録を進めましょう。
年収欄には総支給額を記入するようにしてください。
誤って手取り年収を記入してしまうと、年収が低い人材と見なされて、優秀なコンサルタントが担当してくれなくなる可能性も否定できません。
職務経歴については、詳細はコンサルタントとも相談しながら職務経歴書に清書を進めるため、過度に意識する必要はありません。
基本的な経歴を箇条書きにするなど、コンサルタントにもわかりやすい形で示しましょう。
職務経歴欄には英語力を測る指標の1つとして、TOEICスコアを記入する欄があります。
この欄には見栄を張らず、実際に取得した実績のあるスコアを記入してください。
虚偽の記載をして転職先が決まった場合でも、事態が発覚すれば採用取り消しになる場合などがあります。
自由コメント欄には、すぐにでも転職を決意する準備ができていることを記載すると良いです。
コンサルタントからスムーズに優良案件を紹介してもらいやすくなります。
また、職務経歴書についてはすでに述べた通り、コンサルタントと相談しながら清書していくのが一般的です。
職務経歴欄に簡単な経歴をまとめるだけにとどめて、JACリクルートメント(ジェイエイシーリクルートメント)への登録時には添付しなくて構いません。
自分の「年齢」によって選ぶべき転職エージェントも変わってきます。自分の年齢により特化している転職エージェントを選びましょう。
「20代全員におすすめ」「20代で正社員に挑戦したい人やはじめての転職におすすめ」「20代でキャリアアップの転職をしたい人におすすめ」「20代の女性におすすめ」の4つに分けて、20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは?で詳しく紹介しています。
30代全員におすすめの転職エージェントの他に、正社員未経験もしくはブランクが長い場合、マネジメント経験がない場合とある場合、女性の場合に分けて、おすすめの転職エージェントについて、30代におすすめの転職エージェント14選!選び方、使い方、転職実態、年代による違いについても解説で詳しく紹介しています。
「全員におすすめ」「キャリアに自信がある人におすすめ」「女性におすすめ」の3つに分類して、40代におすすめの転職エージェント10選。選び方、活用のポイント、転職事情についても解説で詳しく紹介しています。