トランスコスモスの事業内容、歴史、創業者や社長は?
2016.8.3
2018.4.6
IT関係の仕事に欠かせないのが「プログラミング」です。
プログラミングとは、コンピュータに数式や英数字を打ち込んで「こうしてほしい」ことを指令することです。
スマートフォンから宇宙衛星まで、すべての基本はプログラミングでできています。
PCやスマートフォンなどを分解すると、プリント基板上に「CPU」「メインメモリ」「HDD」「SSD」などが配置されています。
CPUは計算や指令機能、メインメモリは情報記憶、HDD・SSDは補助記憶装置です。
CPUの起動には、16進数を使う機械語での命令が必要で、これの命令をすることを「プログラミング」と呼びます。
プログラミングは通常「コンパイラ」という翻訳アプリを利用しながら行います。
プログラミングによって、作業の自動化・ゲームでの制御・プログラムを使う人たちへの反応応答などが可能になります。
また、PCでは一定時間で間違いなく作業が終了できます。
プログラムを身に着ける9つのメリット
プログラミングを身につけることで、どんなメリットが存在するのでしょうか?
ここでは9つに絞ってご紹介します。
英語は「英検」、漢字は「漢検」のように、プログラミング言語にも認定資格があります。
例えば「Ruby」というプログラミング言語の「Ruby技術者認定資格」があると、転職では大きな武器となります。
プログラミング能力があると誰にでも理解され、就活では有利になります。
就活で自分を高く売り込むには、高度な技術を持っているかどうかをわかりやすく伝えることが大事です。
インターン先で求められるのは「インターン先での貢献度の高さ」です。
プログラミングができると、貢献度を高めることにつながります。
副業とは、企業に属しつつ、個人でWeb制作などを行うことなどを指します。
起業も可能となり、自分のスキルアップや収入アップの可能性を押し上げてくれるでしょう。
自社サイトやシステムを外注することで経費負担が重くなりますが、これを自分の手で行えば会社に貢献でき、評価も高まります。
こうしたら効率がアップ、利益が上がるなどのアイディアをプログラミングで形にすることで、確実な収益につなげることができます。
無駄とわかっていても伝統的に経験しなければならないルーティンワークをプログラミングによって一気に削減することが可能になります。
プログラミングができるということは、非プログラマーで同じ仕事を持つ同僚に比べ、より多くの仕事が獲得可能になります。
結果的に多くの案件を受注し、高収入につながります。
プログラミングの最大の武器は、場所を選ばないことです。
いつでも顧客にアクセスが可能で、在宅ワークができます。通勤時間のロスなく、時間にも余裕が生まれるでしょう。
プログラミングに年齢は無関係です。
常にゼロから出発という意識が必要です。
悩んだら最初に戻る、それができれば習得することができます。
プログラミング学習は挫折者が非常に多いです。
その原因は難解な「教則本」へのストレスや、専門スクールでの「他人よりも進度が遅い」「プログラミングが楽しくない」と感じることなどが挙げられます。
プログラミング学習は、
上記の4つの項目を進んでいくことで全体が見えてきます。
項目 | 目安時間 |
---|---|
プログラミング言語習得 | 約40時間 |
アプリ開発のための言語構成 | 約40時間 |
サンプルアプリ開発 | 約70時間 |
オリジナルアプリ開発 | 約50時間 |
学習時間はプログラムを学習する過程の「プログラミング言語習得」「アプリ開発のための言語構成」「サンプルアプリ開発」「オリジナルアプリ開発」を合わせた約200時間が目安になります。
プログラミングスクールに通って習得する場合は、1か月から6か月、費用は数万円から数十万円とみて良いでしょう。
プログラミングに必要なもの
プログラミングに必要なものは、「パソコン」「インターネット回線」の2つです。
そしてプログラミング学習には、継続できる学習環境が大切になります。
プログラム言語の選び方は何を作りたいのかで決まります。
「ゲーム」「Webサービス」「システム構築」に適した言語など、200種類ほどある言語から選びましょう。
分厚い入門書や高価なテキストをいきなり買うのは避けたほうが良いです。
まずは、無料の学習サイトで動画や画像を参考に言語とフレームワークを学習することをおすすめします。
書籍はAmazonなどの通販サイトや書店で人気の高いものから選ぶと良いですよ。
プログラミング入門のコツ
プログラミング習得を独学するには、効率よく集中して学ぶコツが必要になります。
その内容をご紹介します。
プログラミングの3大原則を知る
プログラミングには3大原則があり、全てに「基本」に忠実であることが求められます。
プログラミングに暗記は不要です。
常に更新される情報を丸のみする必要はありません。
理解するには、常に検索することが必要です。
わからないタグはどこで使えるのかを身に着けることが大切です。
サンプルを自分なりに変えていくことで、プログラミングの習得が深まります。
プログラミングの環境
どんな方法でプログラミングを学習しても挫折をしてしまっては意味がありません
まずは、プログラミングのための3つの環境整備が大切です。
プログラミング学習には、自分のPCで学習言語が自在に使える設定が必須です。
言語によっては、確実なツールを選択し、インストールする必要があります。
プログラミング学習は、前に進めない時間が8割です。
いかに効率よく進むためには、仲間や先生を作ることが重要になります。
勉強会への参加で、成果を報告しあうことも学習環境を高めます。
プログラミングスキルは、実際に仕事として役立てることで磨かれます。
実践環境は自分で作り出す必要があります。
現在日本ではエンジニア不足が顕著です。
初心者や未経験者でも意欲のある人がプログラマーとして雇用されるのは当たり前になっています。
そのための人材育成は官民問わず行われています。
日本だけでなく、世界中でもITエンジニアが不足しています。
デジタル社会では、今後ますますプログラミング能力が転職市場でも必須となっていきます。
初心者でも、プログラミングに意欲がある人材、成果を出そうと学ぶ姿勢のある人材はIT業界で求められます。
プログラミングは将来性の高い仕事といえます。
以下におすすめのプログラミングスクールをまとめました。
ご紹介しているすべてのサービスで、「無料カウンセリング」「無料説明会」「無料体験」のいずれかを実施しているので、もし迷ったら無料で参加して比較してみるのもおすすめです。
スクール | 特徴 |
---|---|
Tech Boost![]() | プログラミングの基礎だけでなく、ブロックチェーン・AI・IoTコースなどの最先端技術も学べる |
WebCamp![]() | 教室が11時~22時まで使えるなど学習環境が整っており、文系出身未経験者でもわかりやすい内容になっている |
WebCampPRO | WebCampの強化版。実践カリキュラムと就職・転職サポートを受けられる |
TECH::CAMP![]() | 5000回以上改良を加えたオリジナルテキストが魅力で、VR・3Dゲーム開発など他のスクールにはない技術が学べる |
TechAcademy![]() | プログラミングからデザイン、マネジメントまで、エンジニアに必要なスキルを幅広く学べる |
CodeCamp![]() | ビデオ通話によるオンラインレッスンで、世界中どこにいても受講できるのが魅力 |