20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2017.6.12
2017.6.12
2017年1月20日金曜日。朝の体重が70.5kg。
12月1日のライザップ開始時より6.5kgの減少。
先週に引き続き、停滞期が続いている。
1月8日に70kg台になってから、約2週間、70kg〜71kg台を推移していることになる。
少し焦りはあるが、いまできることを淡々と行う。それしかない。
前回のトレーニング(1月16日)から今回のトレーニングの間の3日間は、
というイベントがあった。
筋肉食堂は六本木にある糖質制限者のための食堂だ。
高タンパク低糖質のメニューばかりが並んでいる。
この日の会食相手はトレーニングをしている人だったので、この店を指定した。
普段の外食は糖質量を気にしてメニューを選ぶ必要があるが、筋肉食堂は基本、低糖質メニューが揃っているから有難い。
またこの3日間は、引越しの準備にも精を出した。
通常の引越しは荷物の整理が面倒なのだが、今回はライザップ中なので、「荷物の整理をしながら運動できる機会」と捉え、積極的に取り組んだ。
1月20日(金)の今日は、引越し当日。
荷物を詰めたり重たいものを運んだり、有酸素運動と筋トレを組み合わせた運動を8時から17時までみっちり行った。
18時からライザップへ。
この日もまずは計測から。
体重 | 71.6kg |
---|---|
体脂肪率 | 19.3% |
内臓脂肪レベル | 8.5 |
体重71.6kgは前回よりも増えてしまった。
ただ体脂肪率は19.3%は、前回より1.0%減少し、ライザップ開始後最低記録を更新。
内臓脂肪レベルも8.5を維持。
ライザップ開始時は体重77.0kgで24.6%。
体脂肪の重さを計算すると18.9kgある。
同じ計算でいまは13.8kg。
体脂肪だけで5.1kg落ちた計算になる。
50日間で5.1kgなので、10日で脂肪を1kg落とせた計算となる。
さすがライザップ。
カラダ年齢は30歳。実年齢よりも2歳若返った。
脂肪が5kgも落ちるとカラダが軽い。
停滞期でなかなか体重が減らない期間ではあるが、目に見える変化と数字の変化をモチベーションに、最後1週間、やり切る。
14回目のトレーニングは以下のメニュー。
メニュー | ウエイト | 回数 |
---|---|---|
ベンチプレス | 20kg | 10回 |
30kg | 10回 | |
40kg | 10回 | |
45kg | 10回×2セット | |
※間に全てベンチレッグレイズ | ― | 20回(計100回) |
ダンベルプレス | 4.5kg | 10回 |
9kg | 10回×2セット | |
11.5kg | 10回×2セット | |
※間に全てベンチクランチ | ― | 30回(計150回) |
ラットプルダウンフロント | 80ポンド | 10回 |
110ポンド | 10回×2セット | |
120ポンド | 15回 | |
※間に全て床レッグレイズ | ― | 20回(計80回) |
床クランチ | ― | 30回×3セット |
体幹トレーニング | ― | ― |
前回まではベンチプレスは40kgが限界だったが、今回は45kgをあげることができた。
苦手な種目だが、徐々に筋肉がついてきていることがわかって嬉しい。
ダンベルプレスも重りが増えてきた。ツライ・・。
ラットプルダウンは松崎トレーナーから当初「100ポンドあげるのを目標にしましょう」と言われていたが、この日は120ポンドまであがった。
重かったものの、あげようと思えば130ポンドまではあがる感覚があった。
しかし今日は、腹筋、やりすぎ。
ベンチレッグレイズ、クランチ、床レッグレイズ、床クランチと名前が違うものの、これらはすべて腹筋だ。
合計420回もやった。
そりゃあ他のトレーニングもツラくなるだろう。
最後は初めて体幹トレーニングをやった。
いつもフットサルのときにやっているものの、今回はうつ伏せから両腕、両つま先でカラダをあげている状態から右手と左足をあげる。
トレーニング後ということもあり、全然できなかった。
今回のトレーニングで14回目なので、残すところあと2回。
毎度毎度、限界まで追い込んでくれる松崎トレーナーのプロ意識をリスペクトしている。
ラットプルダウンの120ポンドは、10回終えたところで「あと5回!」と言われてそのままやったが、最後は補助なしにはあがらなかった。
とはいえ120ポンドがあがったので、自分では「まあまあかな」と思っていた。
ただ松崎トレーナーは「いまのは補助無しで、あと5回行けましたよ。手を抜きましたね」と気を緩ませない声がけをしてきた。
停滞している時は優しく声をかけてくれるのに、成果が出ているときはより厳しい要求をする。
ビジネスシーンにおいても大事なコーチングスキルを、23歳にして身につけている松崎トレーナー。
末恐ろしい限りである。
トレーニング後は、引越しが片付いていない家には帰らず、夜の会食へ。
メニューはなんと焼肉。
しかも、コースの予約がしてある。
食べないわけにもいかないので食べたが、激ウマだった。
トレーニングが終わったら、また来よう。
いまはライザップ期間中なので、夜の食事量を抑えたいから焼肉もよくはないが、ライザップ期間でなければ、夜の焼肉は全然OKだ。
そう考えると、糖質制限中でも食事のバリエーションは多い。
焼肉、刺し身、焼き鳥、鍋、和食居酒屋。
このあたりは全部OK。
イタリアンとなると、ピザやパスタを食べないわけにいかないので、糖質制限中とは相性が悪い。
ラーメン屋、うどん、そば屋も同様だ。
残りライザップ期間は1週間。トレーニングは後2回。
数値としてどこまで出るかはわからないが、60kg台、体脂肪率16%台にはなりたい。
ライザップ総まとめはこちらからご覧いただけます。