20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.11.18
2019.11.18
12月26日月曜日。
朝の体重が73.0kg。
開始時から比べて4.0kgのマイナスなものの、朝の体重は増えている。
土日、長風呂等しながら脂肪燃焼に励んだのに、おかしいな。
週末はクリスマスだったもののライザップ期間中なので特に大きなイベントはやらず、自宅で家族と過ごした。
前回のトレーニング(12月22日)から今回のトレーニングまでの間の3日間は、
に取り組んだ。
大掃除は23日、24日と2日続けて行った。
高いところに手を伸ばしたり、しゃがんで掃除機をかけたり。
有酸素運動、重たいものを運ぶ、ゴミ捨て場から部屋まで何度も往復等、動き続けた。
フットサルは2時間みっちり。
22日のトレーニングの筋肉痛が残っていたので、最後は足がつるほど追い込んだ。
25日は家族と銀座のデパートへ。
ベビーカーを押しながら、人混みを数時間歩くと、ものすごく運動になる。
妻の手を空けることにもなるので一石二鳥のトレーニングだ。
脂肪燃焼系サプリは、普通のドラッグストアで売っているDHCのもの。
が入った「ダイエットパワー」というサプリの摂取をはじめた。
2,000円もかからず、体に変化がみられるようであればROIが高い投資といえる。
体重は減っていなかったのであまり食欲がない朝だったが、気を取り直して朝ごはんで30gのタンパク質、松崎トレーナーオススメの白湯やめかぶを摂る。
食物繊維を意識して摂取し始めたおかげか、1日に3~4回腹痛に襲われ、トイレに行く回数が増えた。
18時からトレーニング。
この日もまずは計測から。
体重 | 73.9kg |
---|---|
体脂肪率 | 21.4% |
内臓脂肪レベル | 9.5 |
体重73.9kg、体脂肪率21.4%。
体重はトレーニング前過去最低なものの、体脂肪率が増えてしまった。
誤差もあるので、前回の体脂肪率が低すぎただけかもしれない。
脂肪だけの重さは15.8kg。
カウンセリングに来た時の体重77.0kg、体脂肪率24.6%だと脂肪の重さは18.9kg。
1ヶ月間で、脂肪だけで3.1kg落ちた計算になる。
カラダも軽く感じるし、お腹まわりもますますスッキリしてきてよかった。
8回目のトレーニングは以下のメニュー。
メニュー | ウエイト | 回数 |
---|---|---|
デッドリフト | 20kg | 15回 |
30kg | 15回 | |
35kg | 15回 | |
ラットプルダウンフロント | 31kg | 15回×2セット |
40kg | 15回×2セット | |
ラットプルダウンビハインドネック | 31kg | 15回×2セット |
27kg | 15回 | |
ラットプルダウン三角柱 | 27kg | 15回 |
EZバー | バーのみ | アームカール |
腹筋 | 重りなし | 25回×2セット |
トレーニングはデッドリフトから。
バーだけでウォーミングアップをした後は、30kg、35kgに徐々に重りをあげていった。
パワーグリップ、トレーニングベルトをしてあげているので、キツイものの、なんとかあげることができた。
ラットプルダウンのフロントは、重りを70ポンドからはじめて90ポンドまで上げることができた。
重りは当初、100ポンドまでいくのが目標ということだったので、もうちょっと。
ラットプルダウンフロントは、胸に鉄棒をあてるところまでが1回なのだが、これが地味に痛い。
その旨を松崎トレーナーに伝えると、鉄棒にバーベル用の保護具を巻いてくれた。
これで胸に当ててもいたくない!
ちょっとした問題も臨機応変に対応してくれるので、松崎トレーナーにはいつも助かっている。
ビハインドネックは、70ポンドからスタートして、途中で重りを軽くした。
フロントで使っている脇の下の筋肉が徐々に酷使されて、ドンドンきつくなっていくからだ。
ビハインドネックの後は、鉄棒から持ち手を「三角柱」に変えてラットプルダウン。
腕の筋肉もきつくなるし、脇の下の筋肉がより伸びるので、これまたキツイ。
はやく終われ。
その後、EZバーと呼ばれる変わった鉄棒をもってアームカール。
重りは何もつけていないのに、キツすぎる。
デッドリフトからずっと腕使いすぎだろう。
最後に腹筋。
まだやるのか。
ベンチに寝て、両足を伸ばしてカラダに対して90度にあげて、床まで下げるパターンの腹筋を25回2セット。
床からカラダの上まで、足が135度動くので、腹筋全体に効いて超キツいメニュー。
トレーニング後は、今日もヘロヘロ。
真冬なのに汗をダラダラかく。
トレーニング後のシャワーを浴びてから帰宅。
今日も自宅まで約4kmの道のりを45分ほどで歩いて帰り、帰宅後は30分ほど半身浴。
食事も最低限で抑えた結果、朝よりも夜のほうが体重が減少した状態で寝ることができた。
明日の朝の体重では、ライザップ後の最低体重、72kg台前半までいきたい。
約1ヶ月、ライザップで食事を気をつけながら筋トレをすることで思うのは、カラダのことはコントロールが効きづらいこと。
「ここまでやったんだから、下がっているだろう」
という時に体重が落ちていなかったり
「え?この内容でここまで落ちるの?」
というぐらい、落ちているときもある。
ただ確信できるのは、適切なプロセスを踏んでいれば、長期間でみれば必ず体重が下がることだ。
数日間体重が変わらないことは確かにある。
これまで1人でやっていたダイエットでは、この期間中に心が折れて、何度も挫折をしてしまったことを思いだす。
いまは松崎トレーナーのサポートを受けながらやっているので、少しの停滞期はノイズとして乗り切ることができる。
この積み重ねの先に、目標の達成があると信じて、これからも頑張ろうと思った。
ライザップ総まとめはこちらからご覧いただけます。