20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2017.3.4
2017.3.4
1月19日は8時30分〜16時30分までアルバイトがありました。
朝早いので夕方から学習を始めました。この日は夕飯まで単語と文法の勉強をして、夕飯後にリスニングの学習をしました。
単語は主に単語集の範囲を学習しました。
初めて学習する範囲だったので、まずは分からないところを探すことに専念しました。
文法は指定教材の文法集をメインに学習します。こちらも初めて学習する範囲であり、どんどん解いていくことを意識しました。
必要最低限の学習をしたのちに、ファイナンシャルプランナーの勉強に移りました。
1月20日は何も予定を入れず、ファイナンシャルプランナーの勉強に専念することに決めていました。
午前中に1時間、午後に2時間学習時間を確保しておきました。
勉強に集中できるカフェに行って、単語・文法の確認をした後にファイナンシャルプランナーの勉強です。
ファイナンシャルプランナーは夜中まで勉強しました。この時から再びしんどくなってきました。
1月21日は美容院の予定をわざと入れました。理由は鬱憤が溜まっており、気分転換したかったからです。
英語学習と並行してファイナンシャルプランナーの勉強を詰め込んでいたことが直接の原因です。
人生で初めて髪を染めました。かなりすっきりしました。
そのあとはファイナンシャルプランナーの勉強を6時間ほど詰め込んでやり込みました。
結果、英語学習に費やせたのは1時間程度です。英語をやらなければならないという気持ちよりも試験への不安が大きかったです。
1月22日はファイナンシャルプランナーの試験当日です。
試験は10時〜14時30分までありました。
試験はまずまずの手応え。試験後にセッションの予定があり、試験を終えたあとは休む暇がありませんでした。
試験は早稲田大学で行われ、そのまま直接池袋のライザップイングリッシュに行き自習をしていました。
セッション後、帰宅した後にセッション内容の復習を中心に学習していきます。
恒例の単語・文法テストを受けます。単語は5問ミス、文法は2問ミスでした。
やはり21日を活用できなかったことが響きました。
ただ、スタッフからは私の場合、単語を覚えるよりも英語脳を鍛えるようにと伝えられました。
その後はリスニングのテストです。
リスニングではthat、willの短縮形を認識することが本当に苦手なので、重点的に聞き取るように伝えられます。
この日に課されたシュクダイは以下のとおりです。
前回と同じ内容でした。
ファイナンシャルプランナーの勉強もあって英語学習を疎かにしてしまった日がありました。
1月でずっと続くこの傾向はよくありません。
22日以降は何か特別な予定があるわけではないので、英語学習に専念することをセッションが終わってから心に誓いました。
ライザップイングリッシュの総まとめはこちらからご覧いただけます。