20代におすすめの転職エージェント全15選!選び方は?そもそも使ったほうが良い?転職サイトとの違いは...
2019.11.11
2019.11.11
いつもご覧いただきましてありがとうございます。BraveAnswer編集部です。
限界効用について理解するにあたり、まずはこの場合の
について分けて理解しましょう。
「限界」は「体力の限界」など、これ以上超えられないギリギリのラインを意味する限界とは異なります。
「追加的な」という表現が適切です。
何かを追加する、という意味です。
この場合では、財の消費を1単位を増やすことを、「限界(追加的な)」という言葉で表現しています。
「効用」とは、人間が感じる満足度を意味しています。
したがって、限界効用とは「人間が追加的に感じる満足度」ということになります。
あるスイーツを1個食べたとき、得られる満足度は非常に大きいですよね。
「もう1つ食べたいな」と思うはずです。
2個目を食べる段階では、1個目ほどではないにせよ高い満足度を味わえると思います。
2個目のスイーツの限界効用、つまり追加された満足度は、1個目には劣りますがまだまだ高いのです。
ところが、3個目、4個目と数が増えるにしたがって「甘すぎる」「こんなにいらない」といった気持ちが強まってくるはずです。
スイーツ好きの方でも、2ケタになるあたりでは苦しくなってくるに違いありません。
限界効用が次第に低下していくことがわかりますね。
前項で示したスイーツの例が限界効用逓減の法則を表しています。
限界効用逓減の法則を理解しづらい原因の1つは
という難しい熟語が使われているからではないでしょうか。
逓減とは
「少しずつ減っていくこと」
を意味します。
減り方は直線的でも曲線的でも構いません。
スイーツの例では、スイーツを1個食べるごとに限界効用は少しずつ減っていきました。
これが、限界効用が逓減(少しずつ減少)したという状態です。
給料で考えてみます。
1時間の残業で5000円が支払われる場合、あなたは何時間残業するでしょうか。
お金に余裕のある人は最初から限界効用(1時間の残業によって得られる5000円による満足度)が小さいので残業ゼロを選択します。
いっぽう、お金に困っている人は4時間以上の残業を選ぶかもしれません。
ただどの人にも共通しているのは、残業時間が増えれば増えるほど限界効用は減るということです。
0円から5000円に賃金が増えるのはとても嬉しいことですが、2万円が2万5000円に増えるのなら1時間早く帰ったほうがいい、と考えるかもしれません。
限界効用が低減しているといえます。
最後に、限界効用逓減の法則の活用法を紹介します。
限界効用逓減の法則が活躍するのは、予算など何らかの制約がある場合です。
例えば、1個200円のケーキと、1個100円のプリンが売られていて、予算が1,000円の場合を考えます。
ケーキは最大5個、プリンは最大10個買えますね。
予算をすべてケーキの購入にあてると、5個目のケーキには飽きてあまりおいしく感じません。
限界効用が逓減していくからです。
一方全てプリンを買っても10個目のプリンには嫌気がさしますね。
バランス良く買うことが大切になります。
こうしたラインが存在することは、限界効用逓減の法則を理解していないとわかりません。
自分にとって最適な選択をするためにも、しっかり法則を理解しておきましょう。
ケーキが好きだからと言ってケーキ5個を買うと、満足度が最大化できない可能性があるのです。
前項の残業の例のように、ビジネスの世界にも限界効用逓減の法則は存在します。
法則の存在を知って理解し、満足度が低下しすぎないラインを見つけることが大切です。
限界効用逓減の法則は、身近な例で理解しやすい法則です。
ただ、実際にどう活用すべきかはわかっていなかった人が多いのではないでしょうか。
経済の勉強をする上で役立つのはもちろんですが、学問を学問の範囲内にとどめず、実際の生活に活用できるとさらに学ぶ楽しさが広がります。
今回はスイーツの例を多く取り上げましたが、スイーツに限らずお金の使い方を考える際には、ある程度使い道を分散するほうがトータルの満足度は高くなることがあります。
限界効用逓減の法則を踏まえて、満足度が高まる楽しい生活を送ってくださいね。