この記事はキャリアについての寄稿記事をまとめたものです。外資系生命保険の営業職として10年間勤務された経験を持つAさんより頂いた、キャリア体験談を基にして構成されています。全10記事の注目ポイントをピックアップしてまとめました。外資系保険営業の仕事に関することから生命保険の選び方までリアルが語られているので、気になる記事からぜひご覧ください。
①転職した経緯は?
放送局のエース社員だったAさんがどんなきっかけで外資系生命保険会社に転職したのか、転職を決意した経緯が詳細に語られています。Aさんを外資系生命保険の営業職に誘うための、同級生や支社長らの用意周到な様子に驚かされます。
【 PICK UP 】
- オーダースーツを身にまとい、シルクのネクタイと高級腕時計をして現れた学生時代の友人
- 「頑張っても頑張らなくても変わらない人生、あなたはそれで頑張れますか?」
- 第一印象ですべてが決まる、細部へのこだわり
②働き方や仕事内容は?
外資系保険営業職の勤務体系や保険営業における見込み顧客の探し方や契約までの流れが詳細に語られています。試行錯誤を繰り返し、契約獲得への独自のアプローチを模索する営業パーソンの大変さがわかります。
【 PICK UP 】
- 一番大切なのは保険の話を聞いてくれる人を探すこと
- 成果を出している人は見込み客発見の独自の方法を確立できている
- 会社、商談、職業そして自分に対する自信が営業の成果を上げる
③年収や待遇は?
外資系保険営業職の給与システムやボーナス、年収などについて詳細に語られています。Aさんの目から見た、社長杯と呼ばれる派手な社内コンテストのために頑張る社員の様子が印象的です。
【 PICK UP 】
- 報酬は「初年度手数料」「2年目以降の継続手数料」「ボーナス」の3つで構成されている
- 外資系保険営業職の10年生存率は10%くらい
- 普通のサラリーマンと比べると待遇は良くない
- 頑張り続けるためには周りの環境に流されない強い動機が必要
④やりがいや辛いことは?
生命保険営業の仕事のどんなところにやりがいを感じたか、仕事をしていてつらかったことなどが詳細に語られています。保険の話をするために連絡をした友人と、その後連絡が取れなくなったり、アポイントの待ち合わせ場所に誰も来なかったりといった辛い経験も、保険営業の特徴といえるでしょう。
【 PICK UP 】
- 保険会社で働いている人のやりがいの種類は4つに分けられる
- 友人の死をきっかけに自分の仕事に誇りを持つようになった
- 嫌われたのは自分ではなく、保険と営業行為
- 辛いことが努力だと思っているうちは、その仕事に向いていない
⑤退職した理由、本音は?
外資系保険営業職を退職した理由が、勤務されていた10年間に起きた考え方の変化と合わせて語られています。自分の売り上げに直結する商品を売っていたAさんですが、顧客からの契約解除が続き、自分の営業を考え直すようになりました。
【 PICK UP 】
- この場に居続けても、残りの人生はワクワクする楽しいものにならない
- 自分の信じる道では業績を上げることができない
- 諦めたからこそ見えてくる未来もある
⑥20代で活躍している人の特徴は?
20代で活躍している人にはどんな共通点があるか詳細に語られています。外資系保険会社に転職してくる20代の人には、人脈も少なくキャリアもなくても活躍している人はたくさんいるそうです。
【 PICK UP 】
- 人生で成し遂げたい目標があり、会社には営業を学びに来ている
- 地頭が良く、自分の考えにしっくりくる独自の方法論を確立できる
- 危機感があり、転職してきた理由がはっきりしている
- 自分自身と決めた約束をしっかり守り続ける人たち
⑦成功している人、失敗している人はどんな人?
保険営業において成功している人、失敗している人について詳細に語られています。成功している営業パーソンがどんな方法で業績を上げているのか、かなり深く掘り下げた内容になっています。
【 PICK UP 】
- 見込み客を見つける独自の方法を確立出来た人が成功している
- 成功している人は全体の16%ほど
- 業績トップクラスの営業パーソンは税理士や弁護士と組み、法人保険を販売している
- 失敗している人は危機感がなく、失敗を何かのせいにしている
- できないことは誰かの力を借りればいい
⑧20代でも生命保険に入るべき3つの理由は?
20代でも生命保険に入るべき3つの理由が、万一のときに起きるお金の問題を踏まえて詳細に語られています。万一の状況になる前に、自分や家族にとってベストな問題解決方法を考えておくべきでしょう。
【 PICK UP 】
- 万一のときどれほどのお金が必要になり、それをどう解決するか考える
- 生命保険が最も効率の良い問題解決方法
- どんな準備をしておくかが大切
⑨辞めたから言える20代が入るべき生命保険は?
20代で生命保険に加入するメリットや辞めたから言える注意すべき保険について詳細に語られています。約8割の人が生命保険に加入していることから、多くの人に生命保険を選ぶ時がくると考えられます。
【 PICK UP 】
- 歳をとってから加入するよりも保険料が安い
- 健康状態が良好だと、保険料が値上がりする可能性が低い
- 日本社の保険は商品が複雑でわかりにくいものが多く、加入する際は注意が必要
- 情報はたくさんあるので自分で調べ、信頼のおける営業を見つけて相談する
⑩生命保険の種類や特徴は?どの保険会社がいい?
3種類の生命保険の特徴や保険金支払いの実態などについて詳細に語られています。生命保険は複雑で難しいという印象を持つ人が多いようです。信頼のおける営業パーソンと出会い自分にあった生命保険を選びたいですね。
【 PICK UP 】
- 生命保険には「定期保険」「養老保険」「終身保険」の3種類がある
- ネット保険は保険料が安い
- 保険で一番大切なことは、契約時に理解した内容で、しっかり保険金が支払われること
- 保険金支払いのサービス、会社の支払いに対する考え方、事例などを調べて、担当者がついた保険がいい